【楽譜が読めない方でも大丈夫!】ピアノを独学でマスターする方法

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
大人のpiano

ピアノを独学で始めてみたけど「楽譜が読めない・・・」。そんな方はいらっしゃいませんか?

今回は、初心者でも楽譜が読める方法、挫折せずに進める練習のコツなど、独学でも上達させるための具体的な方法を紹介します。

大人になって始める方も問題なし!仕事や家事など忙しい中でも、ピアノは上手くなりますよ。

【楽譜が読めない】自宅で効率よく練習するコツ

ピアノに集中できる練習環境

ピアノを独学で学ぶとき、快適な練習環境は整っていますか?

質の高い練習をするには、ピアノに集中できる環境はとても大事です。

  • テレビや漫画よりも、ピアノ
  • ピアノの回りに、余計なものを置かない
  • 夜でも練習できるように、専用ライトなど設置

まずは椅子とピアノがあること。ピアノの蓋を開けて練習できるスタイルを作りましょう。

楽譜が読めないと最初から諦めないでください。わからなくてもピアノを弾くこと。試しに下記のYouTubeで簡単に練習できるので、ちょっとずつやっていきましょう。

短時間でもピアノを触って練習

大人は忙しいので、時間がなくて当然です。なので短時間の練習を、毎日コンスタントに行いましょう。

  • スケジュールを固定する: 毎日の練習時間を決めて習慣化する
  • 練習の質を高める: 練習する曲を事前に選んでおく
  • 短いセッションに分ける: 長時間練習するよりも、短い時間を数回に分けて練習する

いきなり最初から最後まで弾かなくてOKです。今日は1ページ部分だけ、明日は2ページから〜みたいな感じ。なんなら2小節だけ〜でも良いです。

右手だけ、左手だけなど、これを積み重ねるのです。

「この曲を00日までに弾く」と目標設定する

ピアノをやりたいと思った動機は「この曲が弾きたい」と目的があったはず。目標を明確にすることで、モチベーションの維持がしやすくなります。

  • 今週は1日10分練習する
  • (例)宇多田ヒカルの「First Love」マスターする
  • 次回の弾きたい曲を見つける
  • (例)ヨルシカの「晴る」をマスターする

例えばこんな感じ↑

上記のリストを定期的に更新することで、練習に対するモチベーションを高めることができます。

もし上手くできず遅れている場合は、計画を再設定しましょう。計画通りにこなすよりも、練習の質が大事です。

楽しいピアノ学習のための教材選び

ピアノを独学で学ぶ方のおすすめ教材

「楽譜が読めない・・・教材の選び方がわからない」そんな方でも安心して学べる教材があります。

例えば、「ヤマハミュージックメディア」から出版されている教材はおすすめです。

上記の教材は、全てDVD付きで先生の指導を直接見ながら練習できます。

教材選びのポイントは、自分の学習スタイルに合ったものを選ぶこと。ビジュアルで学びたい方はDVD付き、テキストでじっくり学びたい方は書籍を選ぶと良いでしょう。

また、指番号やドレミが記載されているものも多く、楽譜が読めない方でも大丈夫。もっと効率良くピアノをマスターしないなら、下記の初心者向けの教材もおすすめです。

楽譜が読めない方向けに作られた教材を選ぶ

楽譜が読めない方でもピアノを楽しむことができるように、特別に工夫された教材が数多く存在します。

楽譜を読む必要がない教材は、DVDや動画教材が主流です。DVD教材では、先生が実際に弾きながら説明してくれますし、指番号やドレミが明示されているため、視覚的にも理解しやすくなっています。

  • DVD教材は、視覚的な部分で学びやすく先生の実演指導がわかりやすい
  • 指番号やドレミが表示されているので、両手になっても戸惑うことなく弾ける
  • 収録曲には、クラシックやポップス、映画音楽など様々なジャンルの有名曲が含まれている

楽譜が読めない不安を抱えている方でも、それに見合った教材を選べば、楽しく練習を進めることができます。

ピアノ演奏を楽しむためのアドバイス

【自由に楽しく】好きな曲に挑戦する

ピアノを弾くのにルールはありません。好きな曲に挑戦、自由に楽しく弾けばいいのです。

ピアノの音色は癒し効果があります。好きな曲をピアノで演奏できるようになると、意欲も湧きますしリラックスもできます。

 好きな曲に挑戦するポイント
  • 曲の選定:「弾きたい」と心から楽しめる曲を選びましょう
  • 段階的な学習:レベル1から始め、レベル2〜3など徐々に難易度を上げていく
  • リソースの活用:YouTubeやDVDなど、視覚的に学べる教材を活用する

ピアノに対する愛着が深まり、独学でも少しずつ弾けるようになります。

上手くいく、いかないは「音」でわかる

ピアノは演奏者の内面や感情、個性を音として表現します。

ピアノの音色は性格で変わるとも言われ、イライラしながら弾いていたら雑音のような音しか出ません。逆に美しい音を出す人には共通する特徴があります。

美しい音も人によって違うので、自分だけの美しい音色を出していきましょう。

 美しい音を出すポイント
  • 感情を音に乗せるイメージトレーニング
  • 美しい音色を出すための指やタッチ感、音楽の理解
  • 自分の好きな曲やスタイルを見つけ、楽しむこと

例えば、2人が同じ曲を弾いた場合、個々の弾き方やメロディーが全く違います。

一番わかりやすいのは上手かったどうか・・・ですが、そこは対象ではありません。鍵盤から奏る音に込める気持ち、この音の違いで聞き手側にもその音色が伝わるのです。

言葉だけでは難しいですが、実際に癒しのピアノや人気曲のピアノバージョンを弾いている動画など、それをいくつか聴けばわかるかと思います。

あなたの耳がもし癒されたら、それが美しい音色を出している証拠となります!

楽譜が読めないことは、決して障壁ではありません。楽譜が読めなくても学習方法、それに合った教材、練習の目標設定などで克服することは可能です。

ピアノを学ぶことは、音楽の旅にでるようなものです。年齢や経験に関わらず、誰にでも開かれた楽しいピアノが待っています。

練習は必要ですし、すぐにクリアはできませんが、ピアノはいつでも待っています。ゆっくりあなただけしか出せないピアノの音、表現を深めていきましょう。

急ぐ必要はありません。少しずつ上達すればOK!積み重ねてきた努力は必ず報われます。(o^-^o)

 関連記事
この記事を書いた人
pianoの番人

ピアノで人生は変える不思議な楽器。年齢に関係なく始められます。始めたいと思ったところからスタート!挑戦、達成、癒し、ピアノはずっと寄り添ってくれます。弾きたいと思ったら今すぐ弾いてみましょう。長いようで短いのが人生。挑戦する時間は限られていますよ。

大人のpiano
piano-gift